うむ、日曜日はキッチリ晴れてくれました。
当日の朝までどっちに向かって走るか悩んでましたが北も東もちょっと天気が怪しそうなのでとりあえず南へ。
南に向かって走りますがまだどこかに走るか決めずにフリーダムスタート☆
名阪で小倉IC→やまなみロードでR369へ。でもってR166を走ろうとしましたが何故か道を間違えて元来た道に戻ってきちゃったのでそのままR369を松阪方面にむかって走ることにしました。なんで間違ったんだろ・・・?(´・ω・`)
仁柿峠を越えて勢和に入ります。勢和に来たら、いつもどおりコケコッコー共和国へ〜♪(´ε` )

ヤギ君も元気っぽい

お昼前なんだけどシュークリーム!冷えてて美味しい♪\(^ρ^)/
長閑な場所でもう少しのんびりしたいところですが、今日は革ジャン&チャップスのフル装備故、止まってると暑い暑いwww
休憩で逆に体力を消耗してしまいそうなので、ちゃちゃっとお昼を食べに行きましょー。
今日のお昼はコケコッコー共和国から5分程度にある「まめや」にて食事。ここは大豆料理がメインのバイキングが人気のところです。
客層は、おじいちゃおばああちゃんが大半の渋い客層です。大豆メインだからヘルシーっちゃヘルシーなんだろうけどバイキング形式だからカロリオーバーは必至ですねσ(^_^;)

1200円でバイキング。定食もあるでよ(・∀・)
(´-`).。oO(以前に来た時は1000円だったような・・・。ふむ。)

第一ラウンド。味ご飯におからコロッケと豆腐サラダなどなど。

第二ラウンドはおからカレーと田楽ほか。第三ラウンドはおからドーナツと豆乳寒天で〆。
腹一杯になりましたー。ごっそさんです♪(^人^)
腹一杯過ぎてライディングに影響するかも?昼からはしばらく大人しく運転しましょう(^_^;)
お店を出た後はR42にてひたすら南下新鹿半島のR311を走り切ってから再びR42で戻ってきました。

R42マンボウの丘。この辺は交通量が多くてフラストレーションがたまりましたねぇ

天気(・∀・)イイネ! 良すぎて暑過ぎるんだけどもね(´Д` )
あ、そうそう。紀勢道の大内山ICから1個先の区間にて海山ICから尾鷲北ICというのが無料で暫定開業してました。楽なのは楽なんだけど「道の駅 海山」をパスする事になるのはちょと寂しい(´・ω・`)
一応24年度開通予定の筈なんですが本当に開通するのかな・・・( ゚-゚)

R311三木浦漁港にて。\海バンザイ/

\CBRカッコいい!/

港町

基本快走路で気持ちよく走れるR311だけどもこんな狭路もあったり。

でもって、r737でR42へ渡ろうとしたのだけど・・・
崩落により通行止めだってさーヽ(;▽;)ノ実はバイクだったら通り抜けられたりするんじゃないか?とかしばらくどうするか考えてたら、前からやってきたライダーが首を横に振りつつ苦笑いしながら通り過ぎていきました。
OK。無理だったんだね。結局、R311を最後まで走り切る事になりました。ま、時間的にはそう変わらないでしょうけどね(;^ω^)
帰りはR42を北上したわけですが真っ直ぐ帰らずR260を東に寄り道。r22で松坂方面に向かって実家で飯&風呂のコンボを決めて帰りました。
およそ3週間ぶりのまともなツーリングとなったわけですが、しばらく乗ってないと疲れますね〜(^_^;)
翌日は重た〜い身体と共に仕事をしておりました。
今週末も雨は降って欲しくないと切に願います。、

<本日の走行距離:494.6km>
Googlemapのルートは後日整理します。。。
スポンサーサイト